Welcome to Snowhaus!

女「アルペンスキーってなにが楽しいの?」

スキーとは無縁の海の近くで育ったお嬢が、元ナショナルチームのアルペンスキーのD選手に【アルペンスキー】の醍醐味を質問します!
アルペンスキーとは?という初心者の方でも分かりやすく解説します。

「いきなりなんだよ」
「だって、Dはアルペンスキーやってるんでしょ?しかも割と本気で。」
「割と、は余計だバカ」
「まあ、とにかくやってるんでしょ?」
「まあな」
「やってるからには、何か、楽しいことがあるんでしょう?」
「まあ、楽しみがあるからこそ、辛いことも乗り越えられるからな」
「それ、教えてよ」
「急にそんなこと聞いて、どうしたんだよ」
「いいじゃない、聞いたって」
「まあいいか、そんなに聞きたいんなら、オレが感じてるアルペンの楽しみをバッチリ紹介してやるぜ」
「でた、そうやって、無駄に張り切るやつ」
「うるさいな、お前はいつもそうやって…」
「早くしなさいよ」
「…」

アルペンスキーの種類とスピード

「まず何と言ってもスピードだ、アルペンには、四種目あるが、これだけのスピードが出る」
  1. ダウンヒル(80㎞~140㎞)
  2. スーパーG(60㎞~120㎞)
  3. ジャイアントスラローム(40㎞~80㎞)
  4. スラローム(30㎞~60㎞)
「まあ、こんなもんかな」
「すっごい幅があるのね」
「急斜面もあれば緩斜面もあるし、新雪の時もあればアイスバーンの時もあるしな。」

ダウンヒル(滑降)

「ダウンヒルってのが1番速いのね。ってか、本当に速いわね」
「この種目は50m以上の旗門間隔で行われるからな。ワールドカップクラスになれば、140㎞を上回ることだってある。だけどこの種目の公認大会は今日本では行われていないんだ。」
「なんで?」
「コースの確保と大会運営が難しいからだ。ダウンヒルにはとても長いコースが必要だし、そのスピードから、レースの安全性を確保するのにすごい労力が必要になるのさ。」

スーパーG(スーパー大回転)

「ふーん、じゃあ、スーパーGは日本でもやってるの?」
「うん、スーパーGはやってるよ。今年の全日本選手権で大体100㎞くらいの平均速度だったかな」

「これが、スーパーG。空気抵抗を避けるため、クローチングフォームと呼ばれる体勢をなるべくキープするよ」
「あんたも、100㎞で滑ったわけ?」
「まぁ、滑ったね」
「うわぉ」

ジャイアントスラローム(大回転)

「1番メジャーな種目がジャイアントスラロームだ。冬季国体のアルペン種目はこのジャイアントスラロームで競われるよ」

「ジャイアントスラロームは、30m程の間隔の旗門を通過して競うんだ。スピードとターン技術の両方が必要になる」
「中ぐらいの種目ってわけね」
「まあ、そういうことだね。ジャイアントスラロームがアルペンスキーの基本だと言われているよ。」

スラローム(回転)

「スラロームってやつはずいぶんゆっくりじゃない?」
「とんでもない、ターンの素早さでいえば最速の競技だ」
「スラロームは、10m程の間隔で旗門が立っている。間隔が狭いもんだから、ポールの内側を通るために、ポールをぶっ叩いて滑っていくんだ。」

「これ。逆手って言われるんだけど、中々カッコいいシルエットでしょ?」
「…まあ確かにアグレッシブね」
「ダウンヒルやスーパーGは高速系と呼ばれ、非常に広い間隔の旗門でタイムを競う。それだけに出るスピードは尋常じゃない。」
「生身で100㎞以上とか、クレイジー以外の何者でもないわ」
「その高速ターンに、3ヶ所のジャンプセクションも加わるしな」

「あきれた…」
「だが、高速系種目はハマっちまったら最高だぜ。自分が空気を切り裂いていく音、ジャンプ時の緊張感・高揚感。そして何より、ハイスピードで滑りきった時の達成感!病みつきとは正にこの事だぜ!」
「なんてこったい…まあいいわ。それで?あとの2つは?」
「ジャイアントスラロームとスラロームは技術系種目と呼ばれている。一本の競技でおおよそ40~70ターンをする。スピードは低くなるが、ターンテクニックが要求され、ミスのリスクは高くなる。」
「こっちはポールにアタックする、といった感じね。」
「ターンのリズムが早いので、高速系とはまた違ったスピード感を楽しめる。」
「何だか、ポールに当たりまくって痛そうね」
「高速系は、雪上のF1。技術系は、雪上の格闘技と比喩されるくらいだ。どうだ?ワクワクしてくるだろ?」
「あんた、私はか弱いの子よ?」
「…」
(殴る)
「いてぇ!お前はそんなんだから…」
(殴る)
「わかった!すまなかった!」
「ふぅ。まあとりあえず、あんたがスピード好きでアタック好きなクレイジーピーポーだってことはよく分かったわ」
「誰がクレイジーピーポーだこら」
「あんたは、昔っから危なっかしいのよ。だから私は…」
「あっ!もうトレーニングの時間だ!わりぃ、今日はこんなところで勘弁な!」
「ちょっと…」
「また続きは明日話してやるから!バイビー!」
タタタタタタタッ!
「もう!」
「…明日も聞かせてよね」